マッドモンキーのこれまでの歩み・年表

マッドモンキーの歩みを年表で振り返ってみる
年表って「 あんた、まだそれだけの年数しか経っていないのに語るの? 」
と言われそうですが、
まあまあ、「 ちょっとだけですが語らせてください。」
マッドモンキーを立ち上げて今年で13年、たくさんの方に支えられ、
ここまで何とかやってこれました。
これからも勢いよく駆け上がっていく意味もこめて、
これからは、マッドモンキーの正体を徐々にさらけ出していきますよー。
- 2004年 12月 オーナー徳重(当時32歳) タイ王国へ
- ビジネスになる商材を探してあらゆる市場へ~
- 2007年までタイの露店で買った財布、バッグなどをオークションサイトにて出品販売。オリジナル製品を模索。
- 2007年 8月 mudmonkey 立ち上げ
- 2008年 3月 ヤフーショッピング開設
- 2010年 9月 ショップ&ネットショップオフィスをオープン
- 2011年 12月 楽天市場開設
- 2014年 10月 公式サイト開設
- 2019年 12月 オーナー徳重(現在47歳)まだまだやる気満々!です。
ヤフーオークションが原点
今でもヤフーオークションは存在しますが、
当時はオークションといえば、ヤフーオークション!
すごい人気でした!というか、
今より圧倒的に利用者が多かったんじゃないでしょうか。
売れるし!買うのも安い!って感じでした。
私くらいのおじさん年代の人はほとんど利用されていたんじゃないでしょうか。
私の感覚では、商売に持って来い!っという感覚で、
よく売れたんですね。
だから、当時はタイからオークション販売で生計を立てている人達がたくさんいました。
私もそこからはじめました。あの頃に戻りたいくらい、よく売れたんですね~。
財布や革関係、シルバーなどのアクセサリーがよく売れていた時代ですから、
流れもあるんでしょう。
日本のバイヤーが集い来る、タイで有名なデパートの2フロアーくらいの大きさに、シルバーや革関連のテナントがひしめきう、プラトゥーナムマーケットというのがあるんですが、今ではほとんどが閉店している現状なんですね。
あの頃が懐かしいです。
知り合いのタイ人シルバー店オーナーは、
あの時貯めたお金でトンロー(高級住宅街)に高級マンションを買ったと言ってました。
今では、100円のバミーナーム(ラーメン)を買うのもためらうよと言っていました。

立ち上げ当初の主力アイテム「ヘビー級クロコダイルウォレット」
オークションにて売りながら、様々なオリジナル商品を模索していきながら、2007年にマッドモンキーを立ち上げました。
オープン当初は、今でも販売していますが、ヘビー級クロコダイルウォレットを中心に販売展開を行ってきました。
ヘビー級とは、いわゆるボクシングと同じヘビー級クラスの最重量級のという意味で名づけました。当時はクロコダイルのクラウン部分をウォレットとして製作している財布などは、ほとんどありませんでした。
私どもが先駆けてバイカーズウォレットとして販売していきました。
4メートル級のクロコダイルクラウンなので、ビッグで財布にあふれんばかりのサイズで 圧倒しました。あまりのインパクトに良く売れました。
ただ、3~4メートル級なので、作るのには困難を極めました。
まず、切るのが大変で、当時職人に「こんな硬いの作れねーよ!」
と言われたのを思い出します。
作って世に出した時は、「これって何の皮、恐竜みたい!」とか、「象の耳なの?」とか、いろいろ言われました。また、どうやって使うの?などとお叱りを受けたこともありましたが、気に入っていただいたファンの方もたくさんできて、相当数のオーダーをいただきました。
模造品が大量発生
この時は、いろいろと真似もされました。
いろんな取引先にいっては、私、現地では“マサ”って呼ばれてるんですが
「おーい!マサ。また日本人がきて、これ作りたいっていってきたよ~。作っていい?」「ダメダメ!」などの会話はしょっちゅうでした。
マッドモンキーの商品をプリントアウトしてきたり、ファイルで持ってきたりしてこれ作れる?って聞いてくるんです。
やはり、売れている物は分かるし、どこで作っているかも調べてくるんですねー、こわい。
実際、私の工房では作るはずはありませんが、別のところでコピーを作ったりしていました。ですが、似ても似つかぬ模造品。作りも雑で、編み込みもひどいものでした。結局、そこは3、4年で店を撤退しました。
やはり、ただの模造品は所詮、魂がこもってない模造品なので売れるはずがない、と思います。
今でもヘビー級クロコダイル長財布は当店の主力商品として、販売させて頂いております。ただ、あまりにもクロコダイルレザーが大きすぎると、今ひとつ高級感が出ないのと、大きいサイズのレザーは生前の傷が多いなどの理由、また使い易さでもう少し小ぶりなレザーにした方がいいと思い、今ではクロコダイルのサイズを縮小しました。
小ぶりなサイズにしても、クロコダイルのホーンバックレザーの厳つさを存分に示せるくらいのサイズと革選びを行っております。
また、様々な改良を行いました、外観デザイン、内張り素材、オリジナルパーツ、編み込み糸などの改良、変更を行いました。
今では洗練された作りになりました、さらにはコンチョカスタムで自分だけのスペシャル品に仕上げることもできるようになりました。
これからはさらに1ステップ上を行く、カスタムウォレットに進化させていきたいと考えています。
どうぞご期待くださいませ。

カービングブーム時代
2005年頃から2010年くらいまで、カービングウォレットのちょっとしたブームが起こりました。
日本の大手ブランドでもカービングを施したロングウォレットが人気ですが、海外でも人気を博し、タイでもカービングウォレットが流行りました。
もともと、タイは数世紀の大昔から彫刻が伝統芸術として盛んです。
タイの仏教寺院ではものすごい木の彫刻が着飾られています。日本以上に盛んなんですね。
だから、それに携わる職人集団がたくさんいて、30年前から彫り続けてまだ完成していないものなどもあります。その精巧さは見事で、彫りが三段階に分かれている物などもあるんです。
ここ東南アジアは木の宝庫なんですね。
私が住んでいる所にも2メートル幅の大木がその辺にたくさんあります。
彫り放題ですねー。

多くのレザー彫り職人達との出会い
木がたくさんある環境なのでそのような芸術が繁栄したのでしょう。そして、そのうちにレザーに彫り物をする職人も出てきたんです。
その職人達が作ったカービング財布がここタイで作られ、日本でも販売されていくんですね。
それが2005年から5年間ぐらい、凄く流行って売れていました。
カービングショップがいくつもありました。
それから、だんだん流行りも落ちて、下火になっていきましたが、日本では
今もたくさんのカービングファンがいます。私どもマッドモンキーでも大変お世話になっております。
ただ、物価の高騰でなかなか製作するのも厳しくなってきていますが、まだまだ、取り扱ってまいります。
何か、こんな物がほしいとか、作ってほしいとかのご提案がございましたら、なんでもご意見ください。
ヤフーショッピングの立ち上げと苦悩
2007年に個人事業として、マッドモンキーを立ち上げて、まず売る場所として
2008年にヤフーショッピングで販売することにしました。
ただそれが大変大変、立ち上げが相当大変でした。
申請して、審査が通ると分厚い本が何冊か届いて、「はいシステムを立ち上げてください。どうぞ。」見たいな感じでした。
PCは多少扱えるけど、ほとんど素人の私にはどうしたらいいかわりませんでした。写真を撮って、載せるだけでいいんだろう、と考えていた私はびっくり!
本を読んでも書いてある単語の意味がまず分からん。困ったな~。
そこでヤフーショッピングの担当者に電話して教えてもらうが、これまたよく分からない。かといって、ホームページ作成業者に依頼するお金もない。
どうしよう、どうしようと思いながら、もうやるしかないので結局、自力で毎日10時間12時間と座り込んで本と格闘しながらシステムに埋め込んでいったことを
思い出します。
あれは、2月か3月の寒い時期だったのですが、そう、処理能力の遅いノートパソコンだったので大変でした。
日夜格闘しながら、寝る間も惜しんでやっていたので腰が痛くなり、背中が痛くなり、首も痛くなり、指も痺れてきて体がボロボロになっていきました。(首はストレートネックになり、激痛が走るようになって3年くらい病院に通いました)
ただ、私にはこれで飯を食っていくしか他に方法がなかったので、背水の陣で、もうやるしかない!と決めて頑張り抜きました。
私にとっては壮絶な闘いだったのに、出来は今思い返せば笑いが出るほど、へたくそな写真撮りに掲載文章で、バナーも見栄えも悪くバラバラでした。今は、その部分は無くなってしまいました。
ただ、この頑張りがあってか、商品もよく売れるようになり、だんだんサイトも綺麗に見られるようになっていき、楽天市場にも出店していき拡大することができたんです。
無駄は無かったと思います。
一生懸命にやったことには無駄が無い、後で必ず生きてくる。
“因果応報”なんです。
なんちゃって!
やっぱり、人生ってふんばり時がいつかはあるもんなんですね。

生まれ変わりグレードアップ!
そして、2011年に楽天に店舗をオープンしました、姉妹店ですが光工房という
名の店舗でオープン。
楽天でも最初はよく売れたんですが、後でだんだんとスローダウンしていきました。なんでしょうか、ヤフーでも同じ現象なんですよね。
ただ単に怠けてきたからなんでしょうか。
そして、2014年、公式サイトを立ち上げました。いよいよオリジナル自社サイトを立ち上げましたが、なかなかアクセスが思うようにあがりません。
そりゃそうです、まだぜんぜん知名度も無いので単独で売るには
なかなか難しいんです。
これからです!ヤフーや楽天のモールに甘えてたから、
どうにか売れていけたけど、これからはそうではありません。
マッドモンキー自身で売っていかないといけないので、
これからは、覚悟を決めて闘います!
全ての商品を見直し、グレードアップさせます!
これからもマッドモンキーをご贔屓によろしくお願いします!